MENU
目次

本サイトは「広告料などを一切もらわない」塾比較サイトです。
各公式での公開情報や口コミ、その他の独自の調査の結果をもとにランキングを作成しています。
大学での勉強に困っている大学生、保護者の皆様に安心・信頼してご利用いただけるサイト運営を行っております。

「マイゼミナール

総合評価
( 4.5 )

授業の形式:オンライン授業(ビデオ通話型)
受講学年:大学生のみ(大学1~4年)
主な特徴:講師の質がとにかく高い

マイゼミナールの特徴実績料金を紹介

特徴

各分野の専門講師」が「完全個別指導」で指導を行うことで苦手な科目でも周りに追いつくことができる。
大学生で塾に通う生徒はそれぞれに異なる課題を抱えているため、これは大きなメリット。


特に「数学・経済・物理・化学・英語」などの科目の指導を得意とする塾。

特徴

各分野の専門講師」が「完全個別指導」で指導を行うことで苦手な科目でも周りに追いつくことができる。
期末試験対策・レポート課題のサポートなど、自分に必要な授業を受けられる。

特に「数学・経済・物理・化学・英語
などの科目の指導を得意とする塾。

指導実績

「単位取得率95%以上」と非常に高い指導実績。

大学生向けの塾は単位を落とした生徒、落としそうな生徒しか通わない傾向があるため、その中で95%は高い成果だと言えるだろう。

指導実績

「単位取得率 95以上」と非常に高い指導実績。

大学生向けの塾は単位を落とした生徒、落としそうな生徒しか通わない傾向がある。
その中で平均95%の単位取得率は高い成果だと言えるだろう。

料金

「4コマ3万円」のチケット制。

今期紹介する上位3社の中では最も安い
入塾後に合わなかった場合の「全額返金保証」も用意されている。

料金

「4コマ3万円」のチケット制。

上位3社の中では最も安い
入塾後に合わなかった場合の
「全額返金保証」も用意されている。

ビデオ通話を利用したオンライン授業だが、画面共有や書画カメラの使用で
対面での授業と変わらなかったとの声が多い。

ビデオ通話を利用したオンライン授業だが、画面共有や書画カメラの使用で対面での授業と変わらなかったとの声が多い。

「マイゼミナールの口コミ」

「完全個別指導」で自分に合った授業を受けられた!

生徒1人に先生1人がついて教えるため、試験範囲や自分の学力に合わせた授業を受けられました。

「完全個別指導」で
自分に合った授業を受けられた!

生徒1人に先生1人がついて教えるため、試験範囲や自分の学力に合わせた授業を受けられました。

課題のサポートも可能!

学校指定のテキスト・プリントの問題や提出課題など、試験や単位評価に直結する内容の指導を受けられたことが単位取得に繋がりました。

課題のサポートもしてもらえる!

学校指定のテキスト・プリントの問題や提出課題など、試験や単位評価に直結する内容の指導を受けられたことが単位取得に繋がりました。

オンライン(ビデオ通話)で受けられるのに、対面より分かりやすい!

各科目担当の先生達が途中式などをリアルタイムで見せてくれるシステム。
隣に先生がいるのと同じように授業が受けられる。
自宅で授業を受けるため、周りを気にせずに質問をたくさんできるのもメリット。

オンライン(ビデオ通話)で受けられるのに、対面より分かりやすい!

各科目担当の先生達が途中式などをリアルタイムで見せてくれるシステム。
隣に先生がいるのと同じように授業が受けられる。
自宅で授業を受けるため、周りを気にせずに質問をたくさんできるのもメリット。

授業・説明が分かりやすい

講師として所属をするには大学生に対しての指導実績が必要。
大学生は講師として所属できず、同じ科目でも分野ごとに専門の講師がいる。
何を聞いても答えてくれる安心感があった。

授業・解説が分かりやすい

講師として所属をするには大学生に対しての指導実績が必要。
大学生は講師として所属できず、同じ科目でも分野ごとに専門の講師がいる。
何を聞いても答えてくれる安心感があった。

返金規定」が明確!

専門の相談員と60分の面談を行った後に入塾を検討できる。
受講後に合わない場合も返金規定(全額返金保証)の説明がしっかりされたので安心して入塾できました。

返金規定」が明確!

専門の相談員と60分の面談を行った後に入塾を検討できる。
受講後に合わない場合も返金規定(全額返金保証)の説明がしっかりされたので安心して入塾できました。

第2位

「猫の手ゼミナール」

総合評価
( 3.5 )

授業の形式:オンライン授業(ビデオ通話型)
受講学年:大学生のみ(大学1~4年)
主な特徴:対応可能な科目が多い

猫の手ゼミナールの特徴・実績・料金

「特徴」
「完全個別」で授業を行い、理系科目を中心に受け入れ可能な科目数が多い。

「指導実績」
「単位取得率90%以上」と高い指導実績。
(40コマ以上を受講した学生を対象にした割合)

「料金」
大学1年生:オンライン「4コマ3万5000円」、対面「4コマ4万円」
大学2年生以上:オンライン「4コマ4万5000円」、対面「4コマ5万円」
マイゼミナールよりもやや高め。(一般的に大学生は半年単位で受講することが多いため、1科目あたり半年で5~10万円ほど変わる)

料金が高い分、猫の手ゼミナールでないと受け入れができない科目もある。

猫の手ゼミナールの口コミ

「対応可能な科目が多い!」
猫の手ゼミナールの1番の強みは対応可能な科目が多いことだと思います。「量子力学」「電気回路」「分析化学」など、3年生以上で習うような専門科目でも授業可能なため、助かりました。

「完全個別で授業を受けられる」
マイゼミナールと同様に、猫の手ゼミナールも完全個別授業の方針を取っている。
これは授業を受ける大学生にとっては大きなメリット。

「受け入れ可能な生徒数が多い!」
テストが近く、学期の後半にも関わらず入塾することができました。
直前なのに快く受け入れてくださり、助かりました。

※あくまで学期の早めに学習をスタートした方が単位取得しやすいのは間違いないので、できるだけ早めに問い合わせをしよう。

「究進塾」

総合評価
( 3 )

受講形式:対面式授業
受講学年:高校生~社会人
主な特徴:東京都内で対面授業が受けられる

究進塾の特徴・実績・料金

「特徴」
東京(池袋)で対面授業を受けることができる。

「指導実績」
大学生に対しての指導実績の公開はないが、Googleレビューは高い。

「料金」
「4コマ 3万5200円」
(別で管理費が月額3850円が必要)

池袋で対面授業を受けられるのは魅力。

究進塾の口コミ

「都内で対面授業が受けられる」
池袋に校舎があり、家から近く通いやすかった。

池袋の近くに住む学生にとってはおすすめ

「自習室も利用可能」
「月額料金に+8800円」で自習室が利用可能。
月~土の10:00~22:00で利用ができ、集中して勉強できる。

※日曜・祝日は利用できないので注意が必要

【生徒版・保護者版】
塾選びの決め手ランキング

大学生範囲は高校生までの範囲よりも難しくなるため、教えられる専門の先生がいるかどうかを重視した結果となりました。保護者と比べて生徒本人は「単位取得までに何が足りないのか」を分かっているケースが多いです。
そのため、期末試験対策や提出課題のサポートなど、「現状の悩み」を解決してもらえるのかどうかを重視して塾選びをする傾向にあるようです。
ランキングに載っている塾は入塾前に学習相談ができるため、まずは自分の悩みを相談してみて、サポートしてもらえそうなら入塾するのがいいかもしれません。

生徒アンケート比較すると入塾前に「料金」を心配していた保護者が多い結果となりました。特に大学生向けの塾は高校生までの塾と比べて高いのではないかといった不安を抱える方が多いようです。ほとんどの塾は入塾前に学習相談が可能なため、これを利用して実際にいくらかかるかの見積もりを出してもらうのが良いのではないでしょうか。1位のマイゼミナール、2位の猫の手ゼミナールは無料の面談内では申し込みをできない(面談後に家族で相談)ことをルールとして掲げているため、押し売りの心配がなく安心して学習相談ができます。

生徒版のアンケートとの違いは「オンラインの授業でも理解できるのか」を心配する保護者様がいらっしゃることです。特にコロナ禍の時に中学・高校の授業がオンラインで分かりにくかった経験をした方もいると思います。こちらに関してはコロナ禍から数年経ち、講師のオンライン指導の質の向上や塾としての工夫充実してきているため、あまり心配されなくてもいいのではないかと思います。実際にオンライン・対面のどちらも対応している塾の単位取得率を見るとあまり変わらない結果となっています。
今回のアンケートでも「対面かオンラインか」よりも「1対1で自分に合わせて教えてもらえるか」どうかが理解度合に大きく影響したといった回答が多くありました。
心配であれば入塾前の学習相談の際にオンライン授業でどんな工夫をしているかを聞いてみるのが良いと思います。

目次